ブログ

HOME > 早坂真紀つれづれ

内田康夫夫人であり、作家・エッセイストでもある早坂真紀の随想を不定期でお届け致します。

カティンの森

2022.4.20 Wed

ロシアのウクライナ侵攻と市民虐殺のニュースを毎日見ている。逃げ惑うウクライナの人々。廃墟のようなウクライナの街々に放置されている民間人の亡骸。そしてロシアの移動火葬車。
ふと映画『カティンの森』を 思い出した。DVDがあったはずだと探したら、書棚の奧にあった。早速見た。

『ただ生きるためなら降伏を
だが存在するためなら戦いを』

本編の前の他の映画の宣伝だったけれど、この文字がバン!と出たとき、私はショックを受けた。自分の『存在』は『自尊心』だと私は思っているから(念のため……、自尊心と虚栄心は違う)。
ロシアがウクライナに侵攻したとき、平和な日本に暮らしていて「降伏したほうがいい」というようなことを言った人がいたことにショックをうけていた。こちらから仕掛けたことではない侵略に降伏して、その後の自分の国や国民がどうなるか考えたことがないのか?と。

『カティンの森』はのポーランドが舞台の実話で、1990年にポーランドがソ連の属国から独立して明らかにされた事件だ。それまでポーランドでは、カティンについて語ることは禁止されていた。
1939年にソ連は宣戦布告なしにポーランドを侵略して、ポーランドから1万5千人の将校や医者、学者など知識層の人たちが行方不明になった。
その後ソ連と不可侵条約を結んでいたドイツがソ連に侵略した際に、カティンの森に埋められていた、数千人の虐殺死体を発見した……というものだ。
ヒットラーやスターリンの密約があったとしても、それまでの領土に関するしこりがあったとしても、ソ連のポーランドへの侵攻や虐殺の正当性がない(一方的な戦争だから正当性があるわけがない)。
そしてソ連は、虐殺した死体を片っ端から壕に放り込んではトラクターで土をかけ埋めていた。上からの命令とはいえ、人間はどうしたらこんな残虐なことができるのだろうかと思った(日本では最近、自分が生んだ子供を殺して床下に埋めるという親もいたっけ)。
同じ時代のポーランドを舞台にした『戦場のピアニスト』という映画がある。この映画も第二次世界大戦下のポーランドで、こちらはドイツのナチによる犯罪だ。この映画でショパンの夜想曲『遺作』が、私の中から離れなくなったのだけど。
ユダヤ人のピアニストがゲットーに移され、ユダヤ人収容所に送られる寸前に友人たちや地下組織の人たちの助けによって難を逃れるのだが、飲み水もない食べるものもないという、それからの彼の逃避行は見ているだけでも辛い。
戦争が終わったあとの、廃墟になった瓦礫の山のワルシャワの街に、私はウクライナの現状を重ねていた。凄く凄く心が痛んだ……と言って、私になにができるのか。いつになったら戦争がなくなるのかと、心を痛めることしか出来ないのか。
パンやうどんが値上げになっても飢えるわけではないからと文句は言わず、ウクライナから戦いの音が消えることを願うことしか出来ない。
オルガさんはどうしているだろう。オデーサの文学館やゴーゴリの像は?

« 

2022.4.24 Sun 霜枯れ

 »

2022.4.17 Sun どっち?